本場の味! でも食べやすい! オレンジを基調とした明るい雰囲気の店内で、陽気な店主が切り盛りする韓国料理店です。 味にこだわりがあり、本場の味を守るために厳選した食材や、自家製のこだわり調味料を使っています。 それでいて日本人の舌にも合いやすいよう調整された韓...
九州唯一のオリジナルスパイス専門店 「スパイス食堂ボンガ」は、その名の通りスパイスの専門店です。 店内に入ると、さまざまなスパイスの香ばしい香りに包まれ、食欲が刺激されます。 オススメのバターチキンカレーは、クリーミーな味わい。そのままでも十分おいしいですが、...
外はカリカリ! 中は肉汁たっぷりのジューシー餃子! 餃子が焼き上がると同時に香ばしい香りが店内に広がり、客の食欲をそそります。食べるとにんにくの効いたジューシーな味わいが口いっぱいに広がり、付け合わせの秘伝の唐辛子味噌を付けると、ピリリとした辛さにさらに箸が...
熊本の「通潤橋(つうじゅんきょう)」や「霊台橋(れいたいきょう)」を造った明治の名石工(いしく)・橋本勘五郎(はしもとかんごろう)が、東京の「日本橋」や「江戸橋」、皇居の「二重橋」を架設したのち、帰郷して手がけた石橋のうちの一つ。明治8年(1875年)に架設され...
熊本土産にぴったり! オススメ商品の「漱石羊羹」は、夏目漱石来熊120周年記念のお菓子で、熊本県産抹茶入りの羊羹です。 その他にも「わさもんパイ」や「おてもちゃん最中」など、ユニークなネーミングで熊本土産として喜ばれるお菓子が豊富にそろいます。 鶴屋百貨店でも一...
熊本城の築城に際して、清正は上方から山伏(やんぼし:修験僧のこと)の龍造院(りゅうぞういん)を招いて地鎮祈祷をしました。祈祷は無事に終わったのですが、上方に帰る龍造院を送るために開かれた宴席で、龍造院がふと城構えについて話したから大変です。城の秘密が漏れる...
はきもの一筋の職人技 創業100余年の「武蔵屋」は、唐人町通りに店舗を構える“はきもの”の老舗です。 店内には多数の下駄や草履が並び、鼻緒は1000本以上あります。表面に和紙を貼ったもの、裏にゴムが貼ってあって滑りにくく音が静かなものなど、下駄一つとってもさまざまな品...
めずらしい野菜がズラリ! 新町電停すぐそばにある「八百柿」。スーパーではあまり見かけない、めずらしい野菜も並んでいます。店主の柿山さんは「野菜ソムリエ」の資格を持っていて、野菜そのものに関する情報はもちろん、おいしい食べ方まで教えてもらえます。 また店主は、...
午前中には売り切れる人気店! 午前中にはほとんどの商品が売り切れてしまうほどの人気店「さくら餅」。オススメはもちろん「さくら餅」! 桜の葉の塩気と程よい甘さのあんこが絶妙です。杵つきの「あんこ餅」もおいしいです。 また、おはぎや赤飯、山菜おこわの他、季節によ...
新町の新名物!! 店の前を通ると、せんべいの生地が焼けるあま~い香りが漂ってきます。昭和初期から使われているせんべい焼き機を使って作られるせんべいは、素朴で優しい味わいです。定番のピーナッツせんべいの他に、そら豆などのめずらしいせんべいも人気です。新町を訪れ...
人気のロールケーキ 人気商品のロールケーキは、写真でも分かるようにかなり長いです! しかも値段はお手ごろ。松田青果のバナナを使ったバナナロールも絶品! その他にも、季節のフルーツをたくさん使ったケーキがショーケースに並んでいます。
ご近所さんの憩いの場 オススメ商品の「くるみ餅」は、くるみのコリコリした食感と風味を、やわらかいお餅が引き立てていて絶妙なバランス! 自然と次に手が伸びてしまいます。 見た目も鮮やかな上生菓子は、季節に合わせてさまざまな種類が作られ、見ているだけでもわくわく...