自然の崖面に横に穴を掘って造る横穴式の墓地は共同墓地と考えられており、立田山(たつだやま)南麓には、古墳時代の終わり頃の横穴墓が集まっています。なかでも、このつつじケ丘横穴群は、前庭部分を共有する横穴のグループが15群確認されており、一つの前庭部を共有する...
石光真清(いしみつまきよ)は明治から大正にかけて、激動の東アジアで対ロシアの情報収集に従事し、波乱に富む生涯を送った人物です。 自伝的手記は、没後遺族によってまとめられ「城下の人」など四部作*として出版されました。作品は近代日本と当時の東アジアの様子を伝える資...
加藤清正(かとうきよまさ)公の銅像がある行幸坂(みゆきざか)のたもとから、坪井川沿いに熊本市役所正面まで続く遊歩道。対岸の国の重要文化財・熊本城の長塀(全長約242m)を眺めながらゆっくりと散策を楽しめます。この通りから長塀をみると、その長さが実感できる上、長...
熊本市を流れる坪井川(つぼいがわ)にかかるアーチ型の石橋。東京「日本橋」や皇居の「二重橋」などを手がけた、熊本出身の明治の名石工・橋本勘五郎(はしもとかんごろう)の手によって造られたものです。明治10年(1877年)に架設されたので「明十橋(めいじゅうばし)」と...
※終了しました。 幅広いジャンルの音楽や大道芸等の多様なパフォーマーたちが、中心市街地のストリートという公共的なスペースで活動することを「STREET ART-PLEX KUMAMOTO」が支援し、アートパフォーマンスを街なかで展開することで、中心市街地の賑わいを創出するとともに、...
「花畑・桜町さくらまつり」は、例年3月下旬頃に花畑・桜町エリアで開催され、老若男女が楽しめるステージイベントや、熊本の物産展など、こたわりの商品の販売等を実施します。
JAZZ OPEN STREET ART-PLEX KUMAMOTO
幅広いジャンルの音楽や大道芸等の多様なパフォーマーたちが、中心市街地のストリートという公共的なスペースで活動することを「STREET ART-PLEX KUMAMOTO」が支援し、アートパフォーマンスを街なかで展開することで、中心市街地の賑わいを創出するとともに、こうした活動をベ...
熊本のおいしい食が大集合した飲食物販や熊本市国際交流会館前でのオクトーバーフェスト、夕方からはみずあかりの開催。銀杏祭も同時開催。