Languages
日本語
English
한국어
中文(簡体字)
中文(繁体字)
ภาษาไทย
Français
Deutsch
  • 熊本市の魅力
  • 観光地・体験
    • 観光地
    • 年間イベント
    • 観光ガイド
    • 観光案内所
    • 体験プログラム
    • 熊本観光を楽しむためのマナー
  • モデルコース
    • 熊本城界隈・中心市街地
    • 水前寺・江津湖エリア
    • 河内・金峰山エリア
    • 植木エリア
    • 川尻エリア
  • グルメ・お土産
    • グルメ
    • お土産
  • アクセス
    • 全国主要都市からのアクセス
    • 九州各県からのアクセス
    • 熊本県内からのアクセス
    • 熊本市内の交通機関
  • パンフレット

熊本市観光ガイド こころに来るね、くまもと。 KUMAMOTO HEART

Languages
日本語 English 한국어 中文(簡体字) 中文(繁体字) ภาษาไทย Français Deutsch

twitter

facebook

  • 熊本市の魅力
  • 観光地・体験
    • 観光地
    • 年間イベント
    • 観光ガイド
    • 観光案内所
    • 体験プログラム
    • 熊本観光を楽しむためのマナー
  • モデルコース
    • 熊本城界隈・中心市街地
    • 水前寺・江津湖エリア
    • 河内・金峰山エリア
    • 植木エリア
    • 川尻エリア
  • グルメ・お土産
    • グルメ
    • 特産品・お土産
  • アクセス
    • 全国主要都市から
    • 九州各県から
    • 熊本県内から
    • 熊本市内の交通機関
  • パンフレット

観光地

  • TOP
  • 観光地
  • 立田自然公園
Tweet

アクセスランキングを見る

マイ旅行プランを作る

お気に入りリスト

このページを印刷する

立田自然公園

中央区 細川家ゆかり 宮本武蔵ゆかり 紅葉・黄葉
立田自然公園(茶室)

立田自然公園(茶室)

立田自然公園(武蔵の供養塔)

立田自然公園(武蔵の供養塔)

立田自然公園

立田自然公園

立田自然公園(泰勝寺跡)

立田自然公園(泰勝寺跡)

立田自然公園(苔園)

立田自然公園(苔園)

立田自然公園(茶室) 立田自然公園(武蔵の供養塔) 立田自然公園 立田自然公園(泰勝寺跡) 立田自然公園(苔園)

立田山麓にある、熊本藩主・細川家の菩提寺泰勝寺(たいしょうじ)跡です。細川家初代藤孝(ふじたか)夫妻と二代目忠興(ただおき)とガラシャ夫人の墓「四つ御廟(ごびょう)」や、武人でありながら茶道にかけては国内随一といわれた細川忠興の原図に基づいて復元された茶室「仰松軒」などがあります。茶室「仰松軒」にある手水鉢(ちょうずばち)は、京都で細川忠興が愛用したもので、豊臣秀吉(とよとみひでよし)や茶の師・千利休(せんのりきゅう)も使用したと伝えられます。歴代の藩主は、この手水鉢を参勤交代の道中にも持参してその風情をめでたといわれ、四季折々に茶会が催されています。
また、細川忠利(ほそかわただとし)から客分として招かれた宮本武蔵(みやもとむさし)の墓もあるといわれています。宮本武蔵の墓は全国に5か所あるといわれ、そのうちの3か所は、正保2年(1645)に生涯を閉じるまで晩年を過ごした熊本にあります。ひとつは、この立田自然公園内泰勝寺(たいしょうじ)跡。二つ目は、老杉が立ち並ぶ大津街道(旧国道57号沿い)にある「武蔵塚(むさしづか)」。「細川公参勤の節には御行列を地下にて拝し、御武運を護らん」(細川公の参勤交代をかげから拝し、護りたい)という武蔵の遺言に従って、甲冑(かっちゅう)を着け太刀を持った姿で埋葬されているといわれています。「新免武蔵居士石塔」と読める苔むした墓石が建っており、現在では武蔵の銅像が建つ「武蔵塚公園」として整備されています。三つ目は、市内西部の島崎町(しまさきまち)にある「西の武蔵塚」です。今でもどの説が正しいのかは、謎のままです。
緑に囲まれたこの公園は、昭和30年(1955)に細川家から熊本市に貸与され、以後立田自然公園として一般に公開、市民の憩いの場として親しまれています。北岡自然公園の妙解寺(みょうげじ)跡とともに、「熊本藩主細川家墓所」として国の史跡に指定されています。

お気に入りに追加 お気に入りから削除

所在地 〒860-0862 熊本市中央区黒髪4-610
お問合せ
電話番号: 096-344-6753
利用料金 高校生以上200円、小・中学生100円 30人以上の団体2割引、障害者手帳をお持ちの方は無料
定休日 12月29日~12月31日
利用可能時間 8時30分~17時00分(入園は16時30分まで)
駐車場 無料 30台程度
アクセス情報 ■バス 「立田自然公園入口」下車、徒歩約10分

■JR熊本駅から車で約25分
ホームページ https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=28126&class_set_id=3&class_id=623
その他 大型バスでの訪問は道が狭い場所があるため困難

所在地

この周辺の観光スポット

  • かたるの森(外観)

    城南天然温泉 かたるの森

  • リデル、ライト両女史記念館

    リデル、ライト両女史記念館

  • 武蔵の引導石

    武蔵の引導石

  • 小峯墓地の石仏(八雲関連)

    小峯墓地の石仏(八雲関連)

  • 拝聖院

    拝聖院

このページを見ている人はこんなページも見ています。

  • 監物台樹木園

    監物台樹木園

  • 北岡自然公園

    北岡自然公園

  • 熊本市田原坂西南戦争資料館、田原坂公園

    熊本市田原坂西南戦争資料館、田原坂公園

  • 霊巌洞

    霊巌洞・五百羅漢(雲巌禅寺)

  • 夏目漱石内坪井旧居

    夏目漱石内坪井旧居

PAGETOP
  • お問い合わせ
  • イベント掲載依頼フォーム
  • リンク集
  • パンフレット
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

観光に関するお問い合わせ:総合観光案内所(桜の馬場城彩苑内) TEL (096)322-5060

観光サイトへのお問い合わせ:熊本市観光政策課 TEL (096)328-2393

copyrights(c) 2017 Kumamoto City Allrights Reserved.