
立春を過ぎ、少しずつ暖かい日も増えてくると、目を楽しませてくれるのが紅や白の可憐な花を咲かせる梅の花。熊本では例年、2月上旬から3月中旬に見ごろを迎えます。
そこでコラムスタッフみんなで、熊本市西区にある「百梅園」へ行ってきました。梅の花見のお供は、周辺店の人気グルメをテイクアウト。
三密を避けながら楽しんできました。
紅やピンク、白色の可憐な梅が咲き誇る「百梅園」
梅の名所として知られる「百梅園」。その名の通り、園内には、紅やピンク、白色の数種類の梅がたくさん咲いています。高低差がある園内では、見る場所によって、さまざまな梅の風景を楽しむことができました。



梅の花と、石垣や石畳が並ぶ様子は風情たっぷりで、まるで城跡のよう。複数の梅の色の組み合わせも美しかったです。


紅やピンク、白色…と、可憐に色づく梅の花にうっとり。近くで眺めているとなんだか優雅な気持ちになります。

人気グルメをテイクアウト!
今回、百梅園のある熊本市西区の周辺店から、スタッフが気になるグルメをテイクアウトしました。お寿司から甘味までそのラインアップを紹介します!

まずは、上熊本にある巻き寿司の持ち帰り専門店「福み屋」。お寿司があると、花見の席がぱっと華やぎます。今回は、「太巻」と「稲荷」、「松前寿司」(鯖寿司に昆布を巻いたもの)、「穴子押し寿司」の4種類を注文。
中でもスタッフが特に感動したのは大きな太巻き! 口の中でじんわりと甘さが広がる卵焼きと、甘辛い味の干し椎茸が相性抜群。そして分厚いかんぴょうは、歯ごたえがあっていいアクセントに。午前中に完売することがあるほど人気、というのも納得です。

「せっかくだから贅沢したい!」という人には、熊本駅近くにある「五車堂本店」の「和王ステーキ&ハンバーグ弁当」がオススメ。
熊本県産プレミアム黒毛和牛・和王のステーキと、そのお肉を使った手ごねハンバーグが一緒に食べられる、なんとも贅沢なお弁当です! ボリュームも満点で、大人も子どもも満足すること間違いなし。
昨年4月、春日に登場したパイ工場「パイラボfeal」のパイもテイクアウトしてみました。「あか牛ミートパイ」や「チキンキーマカレーパイ」などの惣菜系から、「アップルカスタード」などのおやつ系まで種類が豊富。
看板商品の「あか牛ミートパイ」は、外の生地はサクッ、中はジューシー! 事前に連絡していたので、焼きたてが食べられました。小腹が空いた時の軽食やおやつなどにぴったりです。

一昨年、本妙寺参道脇に移転リニューアルした人気店「香味屋 トトロ亭」のパン。添加物を一切使わず、塩と油控えめで手作りされたパンは、どれも素朴でやさしい味わい。噛めば噛むほど、小麦の香りが口いっぱいに広がりました。

最後はやっぱり甘いもの! 春日にある老舗店「御菓子司 きくもとや」に、梅の花に合う和菓子をオーダー。「菜の花しぐれ」、「いちご大福」、「ほうじ茶 わらび餅」を購入しました。どれも甘さ控えめで上品な味わい。梅を愛でながら食べると、自然と雅な雰囲気に…。
梅の花を眺めていると、春はすぐそこまでやって来ていると感じました。皆さんも、梅の名所で早春のひと時を楽しみませんか。
【福み屋】
所在地 熊本市西区上熊本2-11-21
営業時間 9時〜18時
休み 日曜
問い合わせ先 096-325-7375
【五車堂本店】
所在地 熊本市西区春日2-1-12
営業時間 平日9時〜18時 (土・日曜 〜15時)
休み なし
問い合わせ先 096-354-6373
※弁当は前日までにご予約ください
【パイラボfeal】
所在地 熊本市西区春日7-20-27
営業時間 11時〜17時
休み 不定
問い合わせ先 096-283-0190
※事前に連絡しておくと焼きたてが食べられます
【香味屋 トトロ亭】
所在地 熊本市西区花園4-14-22
営業時間 9時〜18時
休み 月曜
問い合わせ先 090-6638-6668
【御菓子司 きくもとや】
所在地 熊本市西区春日2-13-6
営業時間 9時半〜19時
休み 日曜(祝日を除く)
問い合わせ先 096-312-5550




同じテーマの記事
-
熊本の食と酒が集結する 新たな観光拠点「熊本屋台村」がオープン
2022.09.15
-
【お土産座談会】 ジャーニージャーナル編集部が、イチオシの熊本土産について語る!① 〜スイーツ編〜
2023.07.21
-
九州初!熊本初!新業態!が続々。「アミュプラザくまもと」に潜入取材!
2021.05.07