熊本市中心部にほど近い熊本市西区花園の加藤清正公を祀る本妙寺の参道一帯を舞台に仁王門から加藤清正公銅像までの約900mを走り抜けるランニングイベントです。 熊本地震で被災した仁王門などの早期復旧を祈念し、本イベントを通して熊本市西区を盛り上げることを目的として...
本妙寺桜灯籠は、加藤清正の菩提寺でもある本妙寺を舞台として、地域住民と大学の協力によりはじまりました。参道には住民手作りの数千個の和紙灯籠、満開の夜桜、参道の各寺院からは様々な幽玄の調べが聞えてきます。 毎年一夜限り。夢のような一刻をお楽しみ下さい。 ○本妙...
熊本市現代美術館では、熊本出身・大分在住のイラストレーター米村知倫の展覧会を開催します。米村は20代の頃より、熊本の店舗などのイラストレーションやデザインの仕事を幅広く手がけてきました。建築を学んだ基礎を活かした手描きのイラストは、世界や物事、空間を理解する...
現在解体保存工事が行われている宇土櫓素屋根内部の特別公開を、4月13日(日)に開催予定です。 ※毎月第2日曜日に開催していく予定ですが、工事状況により開催できない場合もあります。 ※工事が進むにつれて少しずつ変わる宇土櫓が楽しめます。 〇注意事項 ①内部では立ち止ま...
平成28年熊本地震から、まもなく9年が経過しようとしています。 熊本地震の記憶や記録、教訓等を基に、防災意識の向上などを目的として、花畑広場において防災パークを開催します。 防災謎解き脱出ゲーム「災害都市からの大脱出」やステージイベント、人気の非常食が大集合する...
園内の約90種類、1,000本のバラがお出迎えします。 様々な色や香りをお楽しみください♪
熊本市動植物園でゴールデンウイーク期間中に開催される恒例のイベントです。園内に隠された手作りのカードをお持ちいただいた方に、動物のエサやりなどの特別な体験をしていただける「こども宝さがし」をはじめ、楽しいイベントが盛りだくさんです。
熊本駅から徒歩10分のお寺『來迎院』。 宗派を超え、ほかのお寺とも手を取り合い書道サークルなども開催される、その開いたお寺さんの御本堂にて、2020年より作品展を開催してきました。 現代アート、イラスト、Manga Artと熊本県内外のアーティストの作品が集まります。...
【会場】 桜の馬場城彩苑 親水空間 【内容】 ●安全祈願祭 ●郷土芸能『肥後絵巻』: 4月26日(土) そがまみこ&本田浩平(津軽三味線) 4月27日(日) 代継太鼓 5月3日(土) そがまみこ&どうようGyan2 5月4日(日) 舞踏団 花童 5月5日(月・祝) 福島竹峰社中(民...
【熊本城ミュージアム わくわく座】特別寸劇 不落の伝説に挑む 熊本城潜入大作戦
期間:令和7年(2025年)4月26日(土)~5月6日(火・祝)忍者の金蔵が熊本城に潜入!?難攻不落の熊本城の仕組みや仕掛けをお客様参加型の寸劇で紹介します。
アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919-2013)の大規模展覧会です。 漫画家、詩人、絵本作家、イラストレーター、デザイナー、編集者など多彩な活動を繰り広げたやなせは、極上のエンターテイナーでもあります。彼は「人を喜ばせること」を、人生最大の喜びとしていまし...
走って、食べて、笑顔になって、幸福感に包まれるスイーツランイベント‼ 参加申込は4月20日(日)までとなっておりますので是非お申し込みください!
映画「わたしのかあさん -天使の詩-」・「われ弱ければ -矢嶋楫子伝-」上映会
期間:2025年5月30日(金)熊本市男女共同参画センターはあもにい 2025年5月31日(土)くまもと森都心プラザ障害者福祉や女性の自立などの作品を手がけられた、映画監督の山田火砂子さん(2025年1月ご逝去)製作の映画上映会が行われます。 「われ弱ければ -矢嶋楫子-」は、熊本県で生まれ、明治初期から近代日本の女性の権利向上に尽力した矢嶋楫子さんの生涯を描いており、熊本市の...
ジョビジョバLIVE SP monkeys go to the Party #1 熊本に!全員集合!
期間:2025年6月28日(土)17:00開演(開場16:15)[出演] ジョビジョバ マギー 長谷川朝晴 坂田聡 六角慎司 木下明水 石倉力 <本人よりメッセージ> なぜ熊本でコントライブをやるのか。しかも“熊本だけ”で。 『なんかそんなんワクワクするぞ!』と思ってしまったのだ。 熊本には、日頃お坊さんをしているメンバー、木...
「韓日文化キャラバン」は、 韓日、両国の友好協力関係を深めることによって、より緊密なパートナーシップを築いていこうと駐日本国大韓民国大使館が主催し2016年から行われているもので、14回目を迎える今回は、熊本での開催となりました。 両国のアーティストによるステージ...
「放浪の天才画家」として人々に親しまれた山下清(1922-1971)の画業を紹介する展覧会です。代表作《長岡の花火》をはじめとする貼絵を中心に、幼少期の鉛筆画や後年の油彩、ペン画、陶磁器の絵付けなどの作品約190点と関連資料を展示。テレビや映画で紹介されてきたイメージ...
町人文化が大きく花開いた江戸時代、浮世絵は世間で大人気を博しました。 美人画、役者絵、名所絵といった浮世絵はよく知られるところですが、江戸の「遊び心」はそれだけにとどまりません。この展覧会では江戸庶民が楽しんだ、ユーモアやアイデアにあふれた遊び絵の世界を取り...
玄宅寺に受け継がれている閻魔大王のご本尊。江戸中期から末期にかけて細川絵師により描かれた地獄絵図は、毎年7月16日の一度だけご開帳されます。 玄宅寺前では縁日やキッチンカーなどの催しも盛りだくさんです! スケジュール(予定) 16:00 縁日オープン 18:20 スイカ...
\準備不要!/無料ワークショップで夏の思い出づくり♪ コーヒーフィルターを使って、不思議な色が広がるにじみ絵のあさがおを作るよ。 きみだけのあさがおを咲かせよう!