『灯りに包まれる熊本、光の花が咲く』 2025年秋~、熊本は光があふれます。もう少し滞在時間を伸ばして、あなたの知らない新しい熊本を体験してみませんか?
熊本市動植物園でリアル謎解きゲームが初開催♪ レッサーパンダのアイルス、ミナミメダカのミナミとともに謎を解き、未来の動物たちを救おう! ※謎解きを行う際、小学生以下の方は大人の方と一緒にご参加ください。
体験型ミステリー×イマーシブ「おばけ屋敷」イベント@小泉八雲旧居
期間:10月31日~11月9日『怪談』(雪女、ろくろ首など)などの作品で有名な小泉八雲が、熊本に住んでいたのをご存じですか? その小泉八雲熊本旧居でじわーっと怖いおばけ屋敷イベントを開催します。 第一部:10月31日(金)~11月3日(月・祝) ①17:30~18:00、②19:00~ 19:30 タイトル:「八雲の沈黙...
今年で22回目となる路上ジャズフェスティバル。九州を中心にジャズミュージシャンが一堂に会し、セッションを含めた演奏を行います。
長崎出身のアーティスト酒井一吉は、祖父母が被爆者であるという出自から「ナガサ キ/NAGASAKI」を見つめてきました。 本展では、長崎市の《平和祈念像》に見られるの「手」の造形を起点としながら、 「語り」をめぐる制度や身体性について光を当てた作品を発表します。戦後80...
松井文庫創立40周年記念 文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上!武家の嗜み、そして忠義
期間:2025年9月30日(火曜日)~11月24日(月曜日・祝日)松井家は、江戸時代を通して大名細川家の筆頭家老をつとめ、肥後熊本藩の支城である八代城を預かった家です。その歴史は室町時代末期まで遡ることができ、徳川将軍家からも知行地を与えられた稀有な家柄でもあります。この松井家には、武器・武具、書画、能面・能道具、古文書...
竹取物語の“その後”を描いた、かぐや姫の月の庭園をモチーフに、竹あかりによる現代アートで月夜の風雅な世界を演出。今年は、幻想的な竹あかりと音が連動するインタラクティブな演出も加わり、子ども連れ、カップル、おひとり様など、誰もが楽しめる“月の庭”が広がります。
熊本市動植物園でリアル謎解きゲームが初開催♪ レッサーパンダのアイルス、ミナミメダカのミナミとともに謎を解き、未来の動物たちを救おう! ※謎解きを行う際、小学生以下の方は大人の方と一緒にご参加ください。
『灯りに包まれる熊本、光の花が咲く』 2025年秋~、熊本は光があふれます。もう少し滞在時間を伸ばして、あなたの知らない新しい熊本を体験してみませんか?
熊本県八代市出身の映画監督・遠山昇司は、これまで地域にフォーカスした劇映画を制作すると同時に、アートプロジェクトや舞台作品、芸術祭の統括ディレクターなど多彩な活動を続けてきました。本展は、美術館に眠る収蔵品から、自身の映画やアートプロジェクトまでを、「鳥」...
熊本城灯りのイベント 夜火夜火(YOKAYOKA)~流るる燈~
期間:2025年10月10日(金)~11月3日(月)今回は、世界に誇る熊本の豊富な水をイメージした特別演出。レーザーやサーチライトによる燈や人の動きに連動するプロジェクションマッピング、インタラクティブ体験などをご用意。期間限定で彩る熊本城、この機会に是非。
今年21回目を迎える銀杏祭は、銀座通りを歩行者天国にし、街中の人気店グルメの屋台が並び、多くの人出で賑わいます。
「竹」「火」「水」「ろうそく」といった熊本の資源を生かした灯の祭典。花畑公園、市民会館シアーズ夢ホール前道路、坪井川、熊本城長塀前、城彩苑、清正公像前など一帯が2日間で約5万4千個のろうそくの灯りによって彩られます。
季節は秋。心地よい空気の中で、感性をくすぐる出会いを楽しめる「古町蚤の市」が10月に開催されます。 第19回となる今回は、古道具やアンティーク、個性あふれる古着やアクセサリー、雑貨、美味しい食品など、ジャンルを超えた魅力的なアイテムが並びます。訪れるたびに新しい...
東海大生考案!熊本城と城下町の水の恵みを巡る熊本まち歩きツアー
期間:2025年10月12日(日) スタート受付(熊本駅)15:00~17:00このツアーは、水の聖地・熊本の水スポットを巡るスタンプラリー形式のウォーキングツアーです。 東海大学の学生が、熊本の"水の名所"をガイド致します!(ぜひマイボトルをご持参ください。) みなさんも熊本の水の素晴らしさに触れてみませんか? 事前申し込みは不要ですので...
2019年3月から毎月第4土曜日に「緑の区間」で開催しているナイトマーケット。バラエティーに富む飲食店や物販店が白川河川敷に大集合し、家族や友人を連れてゆったりと楽しめる空間が突如と出現します。
昨年は約10万人が来場した台湾祭を今年も開催! 約500個の台湾提灯が飾られた会場に、本場の台湾グルメなどが勢ぞろいします。
体験型ミステリー×イマーシブ「おばけ屋敷」イベント@小泉八雲旧居
期間:10月31日~11月9日『怪談』(雪女、ろくろ首など)などの作品で有名な小泉八雲が、熊本に住んでいたのをご存じですか? その小泉八雲熊本旧居でじわーっと怖いおばけ屋敷イベントを開催します。 第一部:10月31日(金)~11月3日(月・祝) ①17:30~18:00、②19:00~ 19:30 タイトル:「八雲の沈黙...
肥後藩初代藩主の細川忠利によってに招かれ、晩年を熊本で過ごした宮本武蔵。 武蔵と肥後細川文化との関わりを細川家ゆかりの庭園である水前寺成趣園を舞台に「竹あかり」と「光のアート」で表現します。