Languages
日本語
English
한국어
中文(簡体字)
中文(繁体字)
ภาษาไทย
Français
Deutsch
  • 熊本市の魅力
  • 観光地・体験
    • 観光地
    • 年間イベント
    • 観光ガイド
    • 観光案内所
    • 体験プログラム
    • 熊本観光を楽しむためのマナー
  • モデルコース
    • 熊本城界隈・中心市街地
    • 水前寺・江津湖エリア
    • 河内・金峰山エリア
    • 植木エリア
    • 川尻エリア
  • グルメ・お土産
    • グルメ
    • お土産
  • アクセス
    • 全国主要都市からのアクセス
    • 九州各県からのアクセス
    • 熊本県内からのアクセス
    • 熊本市内の交通機関
  • パンフレット

熊本市観光ガイド こころに来るね、くまもと。 KUMAMOTO HEART

Languages
日本語 English 한국어 中文(簡体字) 中文(繁体字) ภาษาไทย Français Deutsch

twitter

facebook

  • 熊本市の魅力
  • 観光地・体験
    • 観光地
    • 年間イベント
    • 観光ガイド
    • 観光案内所
    • 体験プログラム
    • 熊本観光を楽しむためのマナー
  • モデルコース
    • 熊本城界隈・中心市街地
    • 水前寺・江津湖エリア
    • 河内・金峰山エリア
    • 植木エリア
    • 川尻エリア
  • グルメ・お土産
    • グルメ
    • 特産品・お土産
  • アクセス
    • 全国主要都市から
    • 九州各県から
    • 熊本県内から
    • 熊本市内の交通機関
  • パンフレット

観光地

  • TOP
  • 観光地
  • 放牛石仏(100体目)
Tweet

アクセスランキングを見る

マイ旅行プランを作る

お気に入りリスト

このページを印刷する

放牛石仏(100体目)

西区 神社・仏閣
放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目)

放牛石仏(100体目) 放牛石仏(100体目) 放牛石仏(100体目) 放牛石仏(100体目) 放牛石仏(100体目) 放牛石仏(100体目)

放牛は、江戸時代の初め頃(1670年代)、熊本の城下町(現在の新市街辺り)に鍛冶職の子として生まれました。
  建立については諸説ありますが、少年時代、父が武士に無礼討ちにされたため、他に身寄りのなかった彼は、お寺に引き取られ僧になり、30年間の修行の後、非業の死を遂げた父の冥福を祈るため石仏建立の願を立て、享保7年(1722年)から17年までの間に118体余りの石仏を建てたと言われています。その他、飢饉等、当時の社会事情に関係する説もあります。
  現在、これらの石仏は、「放牛石仏」あるいは俗に「放牛地蔵」と呼ばれています。熊本市内には、80体余が残っており、地元の方々等に大切に守られています。
  往生院境内の右奥には放牛石仏(100体目)があり、放牛石仏の中で最も大きいものになります。
  参考:熊本県内所在地図(『放牛さんとへふり地蔵―鎌研坂の放牛地蔵』から引用)

お気に入りに追加 お気に入りから削除

所在地 〒860-0082 熊本市西区池田1-2-50(往生院境内)
お問合せ 往生院
電話番号: 096-353-4006
利用可能時間 いつでも参拝可能
アクセス情報 産交バス「往生院前」下車、徒歩5分

所在地

この周辺の観光スポット

  • かたるの森(外観)

    城南天然温泉 かたるの森

  • 上熊本駅

    上熊本駅

  • 城の湯

    城の湯

  • 夏目漱石内坪井旧居

    夏目漱石内坪井旧居

  • 旧細川刑部邸

    旧細川刑部邸

このページを見ている人はこんなページも見ています。

  • 山伏塚

    山伏塚

  • 釜尾古墳

    釜尾古墳

  • 城の湯

    城の湯

  • 寂心さんの樟

    寂心さんの樟

  • つつじヶ丘横穴群

    つつじヶ丘横穴群

PAGETOP
  • お問い合わせ
  • イベント掲載依頼フォーム
  • リンク集
  • パンフレット
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

観光に関するお問い合わせ:総合観光案内所(桜の馬場城彩苑内) TEL (096)322-5060

観光サイトへのお問い合わせ:熊本市観光政策課 TEL (096)328-2393

copyrights(c) 2017 Kumamoto City Allrights Reserved.