お城まつりは、特別史跡熊本城跡で秋と春に継続して開催しているイベントです。市民はもとより、国内外の多くの方々に歴史と伝統に培われた熊本城で日本の文化に触れ、関心を持っていただくことで、貴重な文化財としての理解を深めていただく機会としています。現在は、熊本地震で被害を受けた一部範囲が使用不能となっていますが、熊本城を復興発信の拠点と位置付け、天守閣前広場や特別見学通路を含む有料エリアと二の丸広場を中心に開催しています。
秋のお城まつりでは、紅葉の時期にあわせて特別公開エリアの開園時間を延長し、城内でさまざまなイベントを開催します。ライトアップされた天守閣と「竹あかり」の優しい灯りとの融合により、通常では見られない幻想的な夜の熊本城をお楽しみいただけます。
春のお城まつりは、古武道演武会や太鼓響演会、薪能などの伝統的な催事や音楽イベントとあわせて武将隊や、九州がっ祭などによるステージイベントを中心に開催しています。また、クイズウォークや熊本のおいしいものを集めた食のイベントなどのフィールドイベントもあり、大人から子供まで多くの方にお楽しみいただけます。
恒例行事は、熊本城流鏑馬や迎春行事など熊本城で行われてきた伝統行事で、文化財としての熊本城への理解を深め、次の世代へ継承していくとともに、国内外からの来園者へのおもてなしの機会としています。
各交通機関の熊本の玄関から熊本城周辺までは様々なアクセス方法があります。
公共交通機関を利用の場合は、桜町バスターミナルまたは、熊本城周辺の電停を利用するのが便利です。