菊池一族の初代である菊池肥後守則隆公(きくちひごのかみのりたかこう)により、延久2年(1070年)に創建され、学問の神様として知られる菅原道真公をおまつりしています。熊本城の南側に位置し、江戸時代は武家の町であった山崎の氏神として、古くから人々の崇敬を集めていまし...
400年以上の歴史をもつ肥後細川文化の発信拠点である湧水亭。ここでは、肥後細川文化にまつわる貴重な展示物を楽しむことができます。 熊本に伝わる茶道の流派「肥後古流」の茶道具(茶碗、茶杓など)、1,000年以上の歴史を持つ武田流騎射流鏑馬の弓矢や鞍、熊本が誇る縮景芸術...
『こども本の森 熊本』は、建築家の安藤忠雄さんの未来を担う子どもたちの豊かな感性や創造力を育むため、更には熊本地震からの復興を応援したいとの思いから、子どもたちへ贈られた図書館です。 ※時間帯ごとの定員を50名(事前予約枠30名・予約なし枠20名)として、完全...