松井文庫創立40周年記念 文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上!武家の嗜み、そして忠義
期間:2025年9月30日(火曜日)~11月24日(月曜日・祝日)松井家は、江戸時代を通して大名細川家の筆頭家老をつとめ、肥後熊本藩の支城である八代城を預かった家です。その歴史は室町時代末期まで遡ることができ、徳川将軍家からも知行地を与えられた稀有な家柄でもあります。この松井家には、武器・武具、書画、能面・能道具、古文書などの文化財が伝来しており、その総点数はおよそ3,500件。これらの文化財は、現在は昭和59年に設立された一般財団法人松井文庫の所蔵となっています。松井文庫設立以来、熊本県立美術館では松井家伝来品の保存・調査に貢献してきました。また、八代市立博物館未来の森ミュージアムが開館すると、同館の学芸員も加わり、40年という長い年月をかけて調査・研究を進めてきました。
本展では、最新の調査・研究成果を踏まえ、忠義の家臣・松井家の歴史と華麗なる武家文化をご紹介します。
所在地 | 〒8600008 熊本県 熊本市中央区二の丸2番 |
---|---|
主催 | 熊本県立美術館、一般財団法人松井文庫 |
お問合せ | 電話番号: 096-352-2111 |
利用料金 | 一般・大学生1,000円(団体800円) ※団体は20名以上。※高校生以下無料。 ※障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は、手帳の原本、もしくはミライロIDの登録画面をご提示いただくと無料です。 |
定休日 | 定休日:月曜日(祝日開館、翌平日休館) |
利用可能時間 | 9時30分~17時15分(ただし、入館は16時45分まで。) |
駐車場 | 熊本城二の丸駐車場(有料)、熊本城三の丸駐車場(有料) |
---|---|
アクセス情報 | R/「熊本駅」から熊本城周遊バス(通称:しろめぐりん)で「熊本城二の丸駐車場」下車、 歩いて3分。「上熊本駅」からタクシーで10分。 バス/「熊本桜町バスターミナル」下車、歩いて15分。または「熊本桜町バスターミナル」で熊本城周遊バスに乗り換え「熊本城二の丸駐車場」下車、歩いて3分。 熊本空港から/空港バスで「熊本桜町バスターミナル」下車、歩いて15分。 市電/「熊本城・市役所前」または「花畑町」下車、歩いて3分。 |
ホームページ | https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/232044.html |