観光ルート| COURSE
草枕ルート
A|武蔵コース

このコースの見どころ
文豪、夏目漱石の小説「草枕」の舞台となった「鳥越峠の茶屋」から出発し、剣豪「宮本武蔵」が晩年、兵法書「五輪の書」を書いた「霊厳洞」付近を通るコースです。

- 「鳥越・峠の茶屋」
- 「大将陣第一の湧水」
- 「山神社」
- 「仁王像」
- 「岩戸の里公園・霊巌洞・カフェ」
- 「金峰森の駅みちくさ館」
- 「優峰園フルーツランド・カフェ」
- 「横道ラーメン」
- バス時刻表:PDF
B|タイムトライアルコース

このコースの見どころ
5コースの中で最も熊本市中心部から近く、距離が短いコースです。小説「草枕」で舞台となった鎌研坂、鳥越峠の茶屋を通ります。だご汁や饅頭、サイダーなどが楽しめます。

- 「石神山公園」
- 「岳林寺」
- 「荒尾橋」
- 「鎌研坂」
- 「ふれあいショップ夢峠芳野の里」
- 「鳥越・峠の茶屋」
- バス時刻表:PDF
C|みかん畑展望コース

このコースの見どころ
みかん畑を通りながら、眼下に広がる有明海、その向こうに長崎県の雲仙を望むことができるコースです。特に素晴しいのは夕陽の頃。夏目漱石もこの景色を句に詠み、現在は「野出峠の茶屋」の石碑に刻まれています。

- 「河内グラウンド」
- 「野出峠の茶屋」
- 「ロードパーク」
- 「境谷の大榎」
- 「草枕交流館」
- 「前田家別邸」
- バス時刻表:PDF
D|草枕の道・歴史コース

このコースの見どころ
小説「草枕」の舞台となった「鳥越峠の茶屋」から出発し、漱石が歩いた当時の面影をそのまま残しているといわれる「石畳の道」を通ります。竹林や石畳に笹の葉が積もり、趣きのある道です。

- 「鳥越・峠の茶屋」
- 「大将陣第一の湧水」
- 「山神社」
- 「金峰山神社」
- 「石畳の道」
- ※「河内グランド」
- 「野出峠の茶屋」
- バス時刻表:PDF
E|全コース

このコースの見どころ
各コースのハイライトの部分を歩くコースです。フルコースなので、時間はかかりますが、達成感はまた格別。ゴール後のお楽しみに草枕温泉「てんすい」でリフレッシュされては。

- 「石神山公園」
- 「岳林寺」
- 「荒尾橋」
- 「鎌研坂」
- 「ふれあいショップ夢峠芳野の里」
- 「鳥越・峠の茶屋」
- 「大将陣第一の湧水」
- 「山神社」
- 「金峰山神社」
- 「石畳の道」
- ※「河内グランド」
- 「野出峠の茶屋」
- 「ロードパーク」
- 「境谷の大榎」
- 「草枕交流館」
- 「前田家別邸」
- バス時刻表:PDF
くまもとさるくルート
F|温故知新のまちめぐり

このコースの見どころ
新旧のお店が立ち並ぶ上通りは知れば知るほど味がある通り。甘味処でホッと一息のお楽しみもありますよ。

- 「城彩苑」
- 「加藤清正公像」
- 「長塀通り」
- 「熊本市現代美術館」
- 「あまみや」
- 「オークス通り」
- 「藪の内通り」
- 「舒文堂河島書店」
- 「近藤文具店」
- 「宗岳寺」
- 「朝鮮飴元祖 老舗園田屋」
- 「ア・ラモート」
- 「上乃裏通り」
- 「ビアレストラン壱之倉庫」
- 「YOKOBACHI」
- 「手取天満宮」
G|城下町・こだわりの店めぐり

このコースの見どころ
清正公(せいしょこ)さんのつくった城下町はうまかもんがいっぱい!!歴史を感じながらおいしく楽しく"さるき"ましょう。

- 「城彩苑」
- 「船場橋」
- 「ばんざい饅頭」
- 「富重写真館」
- 「ピーエスオランジュリ」
- 「ナチュラル&ハーモニック【ピュアリィ】」
- 「ソルトファーム塩工房」
- 「武蔵屋」
- 「いろは屋」
- 「明八橋」
- 「森本茶舗」
- 「森からし蓮根」
- 「むろや」
- 「高麗門跡」
- 「吉田松花堂」
- 「長崎次郎書店」
- 「新町電停」
H|西日本最大級のアーケードをさるく

このコースの見どころ
長~いアーケードを"さるく"と新しい発見がいっぱい!おもしろい通り名などを聞きながら、街中を"さるき"ましょう。

- 「城彩苑」
- 「加藤清正公像」
- 「花畑公園」
- 「城見の水」
- 「烏帽子像」
- 「市役所14階展望所」
- 「ラジオ通り」
- 「城見通り」
- 「三年坂通り」
- 「駕町通り」
- 「相撲町通り」
- 「銀座通り」
- 「わくわく市場」
- 「プールスコート通り」
- 「玉屋通り」
- 「新市街アーケード」
- 「辛島町電停」