※ 熊本地震の影響により、画像と現状が異なる場合がございます。ご了承ください。
絞り込む
条件をクリア
水前寺成趣園
桃山式の回転遊園は東海道五十三次を模したといわれており、湖に見立てた池やゆるやかな起伏の築山が配されています。敷地内には京都から移築された、八条宮家(のちの桂宮家)の御学問所だった「古今伝授の間」があります。
路面電車
市内の東西を走る路面電車。古い街並みや市街地中心部を走る市電の姿は市民の原風景となっています。
下通
長さ511m、幅15mの通りからなる熊本県内最大のショッピングアーケード。夜も多くの人で賑わいます。
三賢堂
昭和11年に建立した鉄筋コンクリートの円形のお堂です。中には肥後の三賢人の座像が安置されています。
夏目漱石大江(第三)旧居
夏目漱石が熊本に来て3番目に住んだ家で、昭和47年に現在地に移築保存されました。内坪井旧居が開館するまでの間、特別開放されています。